-
手縫いWRAPペンケース ミネルバボックス
¥10,000
”包み込むペンケース” スナップボタンでサクッと開閉、広い間口で中身が一望できる機能的なペンケース 開いた後はそのままペントレイ ミシンとはまた違った手縫いの味わいも魅力 殺風景になりがちなデスクに手仕事のぬくもりを そして革を育てる楽しみも味わってください 革:ミネルバボックス 縫製:サドルステッチ手縫い(麻糸使用) スナップボタン:PRYMイタリア製真鍮ホック コバ本磨き <ミネルバボックス> イタリア・トスカーナの伝統工法で鞣された革 素材は自然由来のものを使い、オイル成分が多めに含まれているのも特徴 10年後20年後と長く使うほど他の革との違いが顕著に <サドルステッチ手縫い> 馬の鞍を縫う際に昔から使われてきた手法 二本針で八の字で一針一針縫製 一か所が切れてもそれ以上解れないのが特徴 <コバ本磨き> 布海苔にて塗っては磨きを繰り返し仕上げる手間のかかる磨き方 Size:W19cm H4cm D5cm *大切な革を使い切るため強度に関係のない革キズなどは使用しています
-
ペンシース(一本用ペンケース) ミネルバボックス 手縫い
¥4,000
”お気に入りの一本を大切に” 憧れの万年筆を手に入れ毎日使いたいけれど余計な傷は付けたくないものです 薄型デザインでしっかりとしたイタリアンレザーを使い 手縫いにて丁寧に仕上げたこのペンシースをおすすめします 直径15mm程度の太軸まで対応(細軸でもしっかり差し込めば落ちにくいです) 写真左上からナチュラル・キャメル・チョコ 左下からグリーン・ブラック・ネイビー 革:ミネルバボックス 縫製:サドルステッチ手縫い(麻糸使用) コバ本磨き <ミネルバボックス> イタリア・トスカーナの伝統工法で鞣された革 素材は自然由来のものを使い、オイル成分が多めに含まれているのも特徴 10年後20年後と長く使うほど他の革との違いが顕著に <サドルステッチ手縫い> 馬の鞍を縫う際に昔から使われてきた手法 二本針で八の字で一針一針縫製 一か所が切れてもそれ以上解れないのが特徴 <コバ本磨き> 布海苔にて塗っては磨きを繰り返し仕上げる手間のかかる磨き方 Size:W5cm H16cm *大切な革を使い切るため強度に関係のない革キズなどは使用しています
-
ミネルバボックス ペンキャップ(鉛筆キャップ) アンティークミシン縫い
¥600
”鉛筆好きに向けた高品質ペンキャップ” たかがペンキャップですが極上のイタリアンレザー(ミネルバボックス)を使用し アンティークミシンによるしっかりとした縫製&美しいコバと 丁寧に仕上げられたプレミアムな逸品 また鉛筆が短くなってきたときの補助軸としてもご使用ください 鉛筆一本使い切るころの革の経年変化も楽しみです! 革:ミネルバボックス 縫製:アンティークミシン コバ本磨き <ミネルバボックス> イタリア・トスカーナの伝統工法で鞣された革 素材は自然由来のものを使い、オイル成分が多めに含まれているのも特徴 10年後20年後と長く使うほど他の革との違いが顕著に <アンティークミシン> SEIKO TE-5 made in Japan 昔から愛されてきたミシン 今のミシンに比べ使い勝手は悪く量産には向かないが 糸締りがよく美しいステッチはこのミシンならではの魅力 <コバ本磨き> 布海苔にて塗っては磨きを繰り返し仕上げる手間のかかる磨き方法 *大切な革を使い切るため強度に関係のない革キズなどは使用しています
-
お得な5個SET! ミネルバボックス ペンキャップ(鉛筆キャップ) アンティークミシン縫い
¥2,500
こちらはお得な5個SETとなっています ”鉛筆好きに向けた高品質ペンキャップ” たかがペンキャップですが極上のイタリアンレザー(ミネルバボックス)を使用し アンティークミシンによるしっかりとした縫製&美しいコバと 丁寧に仕上げられたプレミアムな逸品 また鉛筆が短くなってきたときの補助軸としてもご使用ください 鉛筆一本使い切るころの革の経年変化も楽しみです! 革:ミネルバボックス 縫製:アンティークミシン コバ本磨き <ミネルバボックス> イタリア・トスカーナの伝統工法で鞣された革 素材は自然由来のものを使い、オイル成分が多めに含まれているのも特徴 10年後20年後と長く使うほど他の革との違いが顕著に <アンティークミシン> SEIKO TE-5 made in Japan 昔から愛されてきたミシン 今のミシンに比べ使い勝手は悪く量産には向かないが 糸締りがよく美しいステッチはこのミシンならではの魅力 <コバ本磨き> 布海苔にて塗っては磨きを繰り返し仕上げる手間のかかる磨き方法 *大切な革を使い切るため強度に関係のない革キズなどは使用しています
-
レザートレイ 栃木レザー 手縫い
¥9,000
”長財布も置ける大きめトレイ” お出掛けの際つい探しがちな小物類を置けるトレイ 玄関先や居間の実用的なインテリアとしてどうぞ 革:栃木オイルヌメ革 縫製:サドルステッチ手縫い(麻糸使用) コバ本磨き <栃木レザー> じっくりと時間をかけ自然素材にて鞣され国内最上級クラスのヌメ革 <サドルステッチ手縫い> 馬の鞍を縫う際に昔から使われてきた手法 二本針で八の字で一針一針縫製 一か所が切れてもそれ以上解れないのが特徴 <コバ本磨き> 布海苔にて塗っては磨きを繰り返し仕上げる手間のかかる磨き方 Size:W27cm H21cm(ステッチ内の平面部はW22cm H16cm) *大切な革を使い切るため強度に関係のない革キズなどは使用しています